12月優待

楽天グループ(4755)から株主優待が到着|楽天モバイルの音声+データ30GB/月が1年間無料に!

みなさんこんにちは、たちお(@tachio_yutai)です。

今回は楽天グループ(証券コード:4755)の株主優待が到着したので、株主優待の内容について紹介します。


楽天グループはどんな会社?

楽天グループ株式会社は1997年に創業されました。創業者の三木谷浩史氏が率いるこの企業は、オンラインショッピングを中心に多岐にわたるサービスを展開しています。楽天のビジネスモデルは、Eコマースを基盤にしながら、金融サービス、デジタルコンテンツ、通信、物流など、さまざまな分野に広がっています。

主力事業は、楽天市場というオンラインショッピングモールです。ここでは、数多くの店舗が出店しており、消費者は多様な商品を一つのプラットフォームで購入することができます。楽天市場は、ユーザーに対してポイント還元制度を導入しており、これによりリピーターを増やす戦略を取っています。このポイント制度は、楽天の他のサービスでも利用できるため、顧客の囲い込みに成功しています。

また、金融サービスにも力を入れており、楽天銀行や楽天証券、楽天カードなどを展開しています。これらのサービスは、オンラインでの利便性を追求しており、特に若年層を中心に人気を集めています。楽天銀行は、手数料が低く、24時間いつでも取引が可能なため、多くのユーザーに支持されています。楽天証券は、株式投資や投資信託の取引をオンラインで簡単に行えるプラットフォームを提供しており、投資初心者にも利用しやすい環境を整えています。

通信事業においては、楽天モバイルを展開しており、格安SIMサービスを提供しています。楽天モバイルは、独自の通信インフラを構築し、低価格でのサービス提供を実現しています。これにより、競争が激化する日本の通信市場において、一定のシェアを獲得しています。


株主優待の内容

株主優待は楽天モバイルの利用料金が1年間無料となります。

権利確定日時点で100株以上保有で優待が取得できます。

株数株主優待
100株以上楽天モバイルの音声+データ30GB/月が1年間無料


権利確定日

権利確定日は12月末で、株主優待としては年1回もらえます。


優待はいつ頃届く?

権利確定日の約3か月後に優待品が到着します。

権利確定月優待到着時期
12月末分翌年3月中旬頃


株価・配当金・利回り

株価情報は2025/3/19時点の情報となります。

優待品の利回りは楽天モバイル30GBまでの料金と仮定して、100株2,880円で計算しています。

株価907円
PERー倍
PBR2.11倍
時価総額1兆9,563億円
予想配当0円
配当利回りー%
総合利回り(配当+優待)3.17%


[楽天グループ 株価チャート]

株の売買判断は自己責任でお願いいたします。

2024年12月分の優待が到着

2025年3月17日に12月権利確定分の優待が到着しました。

今回は100株を2名義分取得したので、2名義分1年間無料となります。申し込み開始は2025年3月27日9時からと記載がありました。


2023年12月分の優待が到着

2024年3月15日に12月権利確定分の優待が到着しました。

優待案内の紙は、一見すると定時株主総会を視聴するためのIDとパスワードですが、このIDとパスワードで株主優待の申し込みもしますので、処分しないようにしましょう。


優待利用による楽天モバイルの特徴
  • 音声+データ30G/月が1年間無料
  • 基本的にSIMはeSIMでpSIM(物理SIM)希望の場合は株主優待専用ダイヤルで連絡が必要
  • 利用開始から1年後に自動的に解約される
  • MNPは非対応。新規の電話番号が付与される。


2024年3月29日までに先行申し込みをすると、5月1日から1年間利用できます。


先行申し込み以降は株主番号に応じて利用開始基準日が決定されます。


楽天の優待申し込みやその他詳細についてはこちらから↓↓

株主優待制度|楽天グループ株式会社
楽天の株主優待制度はこちらから。株主の皆様へ感謝するとともに、私たちのサービスを理解していただくため株主優待制度を導入してます。楽天グループは、イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントすることを目指しています。


2023年12月権利分の優待が2024年4月24日に到着しました。

今回は物理SIMとのデュアルSIMにするため、eSIMを選択することにしました。

株主優待の楽天モバイルはMNP非対応で新規の電話番号が付与されます。なので、優待が届いたからといって現在の通信業者を解約すると電話番号が引き継がれません。

よって基本料無料のpovoに乗り換え+楽天モバイル(優待)のデュアルSIMにすると、現在の電話番号を引き継いだまま携帯料金を月額ほぼ0円にすることが可能です。

povoは180日間トッピング購入がないと契約解除となる可能性があるので、半年ごとにトッピング購入が必要です。現時点で最も安いのが「smash.使い放題パック(24時間)」が220円です。次に「データ使い放題(24時間)」が330円となります。

このpovo+楽天モバイルの組み合わせで1年間は通信費が削減される予定です。

たちお
たちお

赤字が続いていますが本優待は続くのでしょうか?。。心配です。

以上が楽天グループの株主優待の紹介でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。