株主優待

3月権利確定の株主優待おすすめ10選

スポンサーリンク

みなさんこんにちは、たちお(@tachio_yutai)です。

3月の株主優待は1年の中で最も数が多く約800銘柄もあるので、どの株主優待が良いか選ぶのになかなか迷ってしまうことがあるかもしれません。

そこで今回は、個人的な3月権利確定の株主優待おすすめ10選をご紹介いたします。


スポンサーリンク

エディオン(2730)

株主優待は「エディオン」で利用可能なギフトカードがもらえます。

100株保有で3,000円分、500株保有で10,000円分のように保有株数に応じてもらえる金額も増額します。100株を1年以上継続保有すると追加で1,000円分もらえるので継続保有もおすすめです。


スポンサーリンク

カワチ薬品(2664)

株主優待は「カワチ薬品」で利用できる優待券がもらえます。

100株保有で5,000円分の優待券となります。また、権利確定日が月末ではなく3月15日のため、取得時は注意する必要があります。


スポンサーリンク

コタ(4923)

株主優待は自社製品(シャンプー、リンスなど)がもらえます。

100株保有で5,000円相当の商品がもらえ、継続保有が3年以上となると、100株でも「コタクチュール コース」や「コタエイジング コース」を選択できるようになります。


メニコン(7780)

株主優待は100株保有すると、メニコングループ店舗で利用できる優待券が10,000円分もらえます。

2024年2月13日に発表された株主優待制度変更によりメニコン優待券が8,000円から10,000円に増額されました。

以下の参考記事ではコンタクト保存液と交換していますが、優待リストの中からコンタクト保存液は削除されました。保存液が欲しい場合は、店舗に行って優待券と交換することになりそうです。


カッパ・クリエイト(7421)

株主優待は「かっぱ寿司」で利用可能な優待カードがもらえます。

100株で3,000円分の優待ポイントが付与され、年2回(3月と9月)ももらうことが可能です。

現状は配当金がないため配当利回りは0%です。


マンダム(4917)

株主優待は100株保有でマンダムの自社製品詰め合わせがもらえます。

2024年2月2日に優待品をもらうための条件として継続保有1年の条件が必須となることが発表されました。

2024年3月分は継続保有期間なく優待品がもらえますが、2025年3月からは100株以上を1年以上継続保有しないと優待品がもらえなくなります。


ケーズホールディングス(8282)

株主優待は「ケーズデンキ」で利用できる優待券がもらえます。

100株保有の場合は1,000円が年2回で計2,000円分となります。

継続保有年数が1年以上だと2,000円に増額され、年間4,000円となるので利回りがアップします。


トリドールホールディングス(3397)

株主優待は「丸亀正麺」などのグループ店舗で利用できる優待カードがもらえます。

100株なら3,000円、200株なら4,000円となります。200株以上を1年以上継続保有すると、3,000円分追加で優待券がもらえます。


日本製紙(3863)

株主優待は100株保有で自社グループ商品の詰め合わせ(ティッシュやキッチンペーパーなど)がもらえます。

現状は配当金がないため配当利回りは0%となります。


エスリード(8877)

株主優待は100株で3,000円相当のカタログギフトがもらえます。

エスリードのカタログギフトはフルーツの種類が豊富なので、フルーツ好きならおすすめです。


以上が、3月の株主優待のおすすめ5銘柄です。

株主優待は株式投資の楽しみの一つですが、銘柄選びには業績や配当などの基本的な情報も参考にし、株価の変動や手数料などのコストも考慮することが大切です。

株主優待を目的とした投資は、自己責任で行ってください。

たちお
たちお

今回は3月権利確定の株主優待の紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。